供養コンシェルジュへの道

ご遺族様の「想い」に寄り添うために…

produce by 想いの時

ご遺族様の「想い」に寄り添うために…

ご飯ですよ!(供養)

2013年6月28日 16:40

ご飯とお水、お茶をお供えし、焼香 
”チーン チーン“
「おじいちゃん、おばあちゃん、ご先祖様。おはようございます。
 今日も一日 みんなが無事に過ごせますように見守ってください。」
                           

ここから私の毎日は始まります。
子供のころから仏様のいる生活で、
祖母、母が毎朝お供えしているのを見ていたため 
当然のように引き継ぎ 日課となっています。
                           

仏具について 教えていただいているときに、
ひとり暮らしの方や 新しく仏様のできたお宅で 
仏具やお供えについて聞かれたり、説明するときには
「お水かお茶は 毎朝お供えしてください。
 ご飯は決して新しいご飯でなくても大丈夫です。ご自身の食べるものを
パンでも、麺でも なんでも少し分けてお供えすればよいのですよ。
 少ししたら さげて自分で食べてもいいのですよ。」
と、毎日のお供えが 負担にならないようお答えしていると教えていただきました。
                                 

そーですよね! 目から鱗でした。
毎朝パンを食べていたのに 仏様になったとたんにご飯を供えられても
ビックリしているかもしれませんよね。
生前好きだったもの、いつも食べていたものの方が 喜んで下さるかもしれません。
「はい。ご飯ですよ」と 生前と同じようにしていた方がうれしいのかもしれません
                             
                                       
そういえば幼いころ、果物などいただいたときには、お仏壇に
「じいちゃん、どうぞ」 チーン!
「もう食べた?いただきます!」
と、やっていたのを 思い出します。
                  

型にはまった供養だけが 正しいとは限りません。
その人、その家族で いろんな形があって当然なのですから。
                        

供養=想い なのだから。
と改めて感じたお話でした。
                         まだまだ 学び真最中 猪瀬

想いを 伝え繋いでいくこと

2013年6月25日 11:33

この1~2か月、海洋散骨、お別れセレモニー、手元供養品などを通して 
ご遺族の方々とお話しさせていただく経験をさせていただき、       
終活といわれていることは 本当にやっておくべきことと改めて思い、        
“個人、夫婦、家族、それぞれ、家族構成、立場、”においてその時々の終活を
伝え、繋ぐことが大切だとも感じました。
                                        

◆夫婦、家族で共有
ご夫婦でお元気な時 → お二人での生きがい・楽しみ(趣味・旅行など)を考える
             もしも配偶者が入院・介護になったら(施設・延命)を考え伝え合う
             もしも配偶者が 亡くなったら(葬儀・お墓)を考え伝え合う
             その他 
    ⇓ 
◆家族で共有
自分がひとりになった時 → これからの生きがい・楽しみ(趣味・旅行など)を考える
               もしも入院・介護になったら(施設・延命)を考え伝える
               自分が亡くなったら(葬儀・お墓)を考え伝える
               その他
    ⇓
子・子夫婦の終活が始まり、家族(子・子夫婦・孫・・・)へと思いは引き継がれていきます。
                                     
                                

勿論、大切な方を亡くされたということは 終活をしていたからといって
悲しみが無くなるわけではありません。
 

でも、生前からももしもの時のことを語り合っていたかで
ご遺族のご様子に違いがあることはわかりました。
○○さんがこうしてほしいと言っていた・・・ ご遺族は迷うことなく供養できるのです。
                                      

悲しみの中の ご家族の負担を少しでも軽減させるためにも
ご自分の意志、想いを繋いでおきましょう
                              
                                 

まだ、終活を迷っている方、できることから始めてみませんか。

                  まだまだ 学び真最中 猪瀬

輝いた笑顔を ”遺影” に

2013年6月22日 18:28

数日前に告知しましたが、“輝年(きねん)撮影会”と称して写真撮影会を
おこなうことになりました。
輝いている今を遺す という意味をこめたネーミングになっています。
好きなこと、生き甲斐にキラキラしている姿、
今の年齢でしかだせない魅力的な笑顔 撮っておきませんか。

                                                                「終活」が世の中に広まってきた今、“生前遺影撮影会”も
イベントは勿論 街の写真館でも行われて流行っているそうです。
                                                               「 遺影撮影? 縁起でもない! 」とおっしゃるのも当然ですが、                                自分が亡くなった後、気に入らない写真や、集合写真を引き伸ばしたものを
遺影写真に使用されるのはいやと思ったことはありませんか。
我が家でも、両親のスナップ写真が手に入るたび会話になりますが
「この笑顔いいじゃない?」
「えっー!ちょっと」 
「顔が、、、」
「服が、、、」
「髪型が、、」
と、なかなか本人のお気に召すものは出てきません。
葬儀の時に一番注目され、その後も、ずっと飾られる遺影写真。
「素敵な方だったのね」と子・孫と代々語られるような、写真を選びたいですよね。
                                                                                                    
そこで“生前遺影撮影会“なのだそうです。
せっかくならプロのカメラマンに撮ってもらい、納得の1枚を準備しておくのです。  
大好きな服を着たり、帽子をかぶったりもいいと思います。
                                                               でも、大切なのは元気なうちに“自分らしい輝いた自分”を
残しておくことなのではないのでしょうか
                                                               そして何より 家族に、悲しみに暮れる間もなく、葬儀の準備に追われる中、
押入れの奥からアルバムを出して探すということもさせずにすむのです
                                                                先日行って来たフェアでも、写真のブースが出ていました。
今はお仏壇が小さくなってきたことや、無宗教の方も増えたことから
大きな遺影というよりは、普段からリビングなどにかざっておけるくらいの
お洒落な大きさ、形がおすすめだそうです。
写真も ”真面目な顔で 黒い服”というイメージとは違い
”素敵な笑顔”が並んでいました。
                                    
もしもの時に ご家族に迷惑をかけたくないとおっしゃる方は
こんなところから準備を始めてみたらいかがでしょうか。
                    まだまだ 学び真最中 猪瀬

ヒューネラルビジネスフェアにいってきました。

2013年6月20日 11:14

ヒューネラルビジネスフェアにいってきました。
葬儀周辺のビジネスの範囲の広さ、業種の多さに驚きました。
                                                            
葬儀の形や、あり方、家庭・生活環境の変化により
求められるもの、必要なものが広がっているからなのでしょうか。
                                                            
お墓にしたら 
墓地の不足などにより むかしの土葬が火葬になり、
火葬後の納骨は、お墓だったのが、納骨堂などの選択肢が増えました。
核家族化により墓を守る人がいないということから
散骨、手元供養、合祀墓なども選ばれるようになってきました。
会場にもたくさんの手元供養品がならべられ、
散骨に関しても海洋・宇宙散骨など紹介されていました。
(宇宙散骨には驚きでした!)
                            
大切な人を亡くされた方の心の悲しみは、いつの時代も変わりませんが
核家族が増え、無宗教のかたも多くなった現在
お寺と檀家の関係や 親戚、ご近所とのお付き合いなどが少なくなり
グリーフケア(悲しみを乗り越えるための支援)が 
葬儀社、NPOなど周辺にも求められるようになってきたようです。
このような心のケアは 奥深い分とても大切なことだと思いました。 
                                                              

これから迎える 超高齢化社会。
益々色々なことが ビジネスやサービスとして求められるように
なるのでしょう。
                                                            
このような沢山の業種の集まるフェアも いろんな情報が得られて
とても勉強になりました。
                 まだまだ 学び真最中 猪瀬  

終活のスタートは?

2013年6月14日 15:54

今まさしく”終活“ブーム。
セミナー・講座も あちらこちらで開かれています。
どこ行っても
「 何から始めればいいですか 」
という質問が多いそうです。
                                                                     

自分の終焉を見つめることで、今をより良く生きることが終活
・自分のエンディングをかんがえる
・ものや、想いを引き継ぐ
・これからの生活をかんがえる
 など、おおまかな題材はあっても 終活をするのは個人個人。
                                                                                                                                        
「それぞれの生き様があり、十人十色
何をどの時期に何から始める ということは決まっていない
それぞれのペースで始めればよいのです。」とのこと
                                                                                                                                            
そうですよね。家族構成も家庭環境もすべてが違うのですから、
同じことをするほうがむずかしいのです。
自分の考える、できることから始めたらよいのです。
                                                                                                                                       
先日、お会いした方は、「物別れ」から始める と話してくださいました。
沢山の本がご自宅にあるそうで、全部残されても困るだろうから
少しずつ片づける(本と別れる)ことから 始めるとのことでした。
そうかんがえると
「もうこれはいらないかな? これは記念にとっておこう」
とか、言いながら 夏冬の衣替えの時期に、整理、振り分けしていく 
その作業の繰り返しも終活につながるのかなと思いました。 
                                                                                                                                         
より良い生き方、自分らしい生きかたのための活動なのですから
それがストレスになってはいけないのです。
無理をせず、自分らしい終活をしていきましょう
 
                  まだまだ 学び真最中 猪瀬                 

輝年(きねん)撮影  写真とってますか?

2013年6月13日 16:30

輝年(きねん)撮影会 と称しまして
輝いてる今を写真に撮りましょうという イベントを行います。
                                                                                                                                       
最近 皆さんは 写真を撮っていますか?
成人式・結婚式・子供の誕生・七五三など 行事の時には撮ったけど、
その後、、、なかなか 機会がないという方も多いのではないでしょうか。
                                                                                                                                  
この機会にいかがでしょう。
誕生日・記念日が近い方は記念に!
何もない方も 輝年(きねん)に! 
                                                                                                                                     
生き生きとした輝く笑顔、素敵な表情を
雑誌・広告で活躍するプロのカメラマンに撮ってもらいませんか。
                                                                                                                                   
人生の宝物として 納得できる自分らしい自分を
写真に遺しましょう。
                                                                                                                                         
                                                                  イベント情報                                                            「輝いている今の貴方」 をとっておきの一枚に!

詳細が決まりましたらお知らせします。
                                                                                              

お問合せ  株式会社 メモリアルスタイル 
          〒135-0024 東京都江東区清澄2-8-3エスペランサTAIHOU 202
          Tel 0120-113-070 
                                  
                          まだまだ 学び真最中 猪瀬                    

終活 自分らしいいきがい

2013年6月12日 11:18

 今をより良く生きていくための“生きがいを考える”ということも終活の一つです。                                        
                                 
仕事と趣味、両立してやってきた方もいらっしゃると思いますが、
“仕事一筋”でやってきて、いざ定年を迎え、“さあ何をしよう?”と
お考えの方も 沢山いらっしゃると思います。
特に男性の中には、仕事の延長のお付き合いはあっても、地元に戻られたとき、
地域としてのお付き合いなどは全然してこなかった という方も多いそうですから。
          
                                                                     自分のための時間。
スポーツ、読書、絵画、園芸、地域貢献、ボランティア 等々 人それぞれですが。
自分らしい過ごし方をしたいですね。                                                            

                                  

   
                                 

先日、ある市民大学でお話を聞かせていただきました。
“市民のための市民による市民が創る大学”をモットーに
まちづくり、生きがいづくり、地域の絆を深める活動をされているそうです。 
受講者に年齢制限はないそうですが、比較的時間にゆとりある定年後の方が多いそうです。
受講内容は、知る、考える、創るなどをテーマに参加型になっていて
地域の歴史、介護、福祉を学んだり、今流行の”ゆるキャラ“ご当地グルメ“を
自分たちで考えたりと幅広く,選ぶことが出来、
授業以外にもサークル活動を行ったりと意欲的に取り組まれているそうです。 
受講者に年齢制限はないそうですが、比較的時間にゆとりある定年後の方が多いそうです。
今まで培ってきた知恵や知識を 地域貢献のためにと、ご活躍されている方もいらっしゃるそうです。

その地域や大学により それぞれ内容は異なるとは思いますが
地域との関わりながら仲間づくりができる、”良い場所がある”と思いました。
                                                                                                                                             
                                       
今まで興味があるけど出来なかったこと、ひとりでおこなうには難しいことなど                                  もしかしたら、始めるチャンスになるかもしれません。
また、新たな自分を発見できるかもしれません。        
興味のある方は 地元の市民大学をのぞいてみたらいかがでしょう。
                               
                        まだまだ 学び真最中 猪瀬
                            
                              
   
                              
                              

”心豊かに暮らす”ためのナビゲーター

2013年6月11日 09:16

人生のなかで、自分が葬儀の喪主になることはそうあることではありません。
ですから、葬儀、その後の供養、法要についてわからないことがあって当然です。
                                                                                     

“おひとり様”と言う言葉に表れているように 
家族構成が 昔のような3世代4世代同居は珍しくなり、
核家族が増えてきた現在では、身内の葬儀、法要に近くで関わることもあまりないため、
なおさらご存知でないことが多いでしょう。
                                                                                  

そんな方のために、葬儀後相談窓口があります。
                                                                                                                                     

よくある相談は 七七日(四十九日)の法要についてだそうです。
お寺様とのこと(お布施、お車代、お膳料)
ご本尊、お位牌の準備のこと(魂入れについて)
ご仏壇のこと
花、食事、お返し物の準備のことなどなど
また何が必要なのか、わからないことがわからない場合もあるそうです。
                                                                                                                              

ほかには、年金の手続き、相続、不動産の名義変更などの手続きに関すること
等、法的なことも相談件数が多いそうです。
                                                                                                  

大切な方を亡くされ、心落ち着く間もなく行なわなければならない手続き。
そんな不安な気持ち、ご相談に的確に答えること、
専門家が必要な場合はつなぐことが出来る。
“安心して、心豊かに暮らす”ためのナビゲーター。として 
葬儀後相談をお受けすることも、供養コンシェルジュとしては
大切なことだと思いました。
                       
              まだまだ 学び真最中 猪瀬             
         

ご遺骨はどこに?

2013年6月10日 10:45

海洋散骨を選ばれた方の理由の一つに故人様の希望があります。
次に皆様言われることは、お墓の問題です。

 

以前は ご遺骨はお墓に が主流でした。
今では核家族、ひとり暮らしの方も増えてきたこともあり、
“子供がいないから 墓を護る人がいない”
“子供は、遠くに住んでいるので 大変な思いをさせたくない”
など、理由は様々ですが、
これからお墓を準備するなら別の方法を!と
お考えの方が増えてきているようです。

 

葬儀後、火葬はご遺族が迷わずして下さるでしょう。
でも、その後の”ご遺骨”の行く先は?
すぐに埋葬しなければいけないという決まりはありませんが、
埋葬・供養の方法は様々です。迷ってしまいますね。
1_20120321100626

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お墓、樹木、納骨堂、合祀墓、散骨 手元 などがあります。

だからこそ、ご自身の希望は 伝えておく必要があるのかもしれません。
後に残された大切なご家族を 困らせないためにも。
できれば 遺言というかたちにして。(法的効力なくとも意志は伝わるはずです)

 

想いを伝える.想いを繋ぐ 大切さを改めて実感いています。
                               
                         まだまだ 学び真最中 猪瀬

代行散骨とお別れセレモニー

2013年6月7日 10:12

海洋散骨を選ばれたかの中にも、
ご高齢であったり、船酔いが心配であったりして
故人様の希望は叶えたいけど 自分では散骨できない方もいらっしゃいます。
そんな方のために、代行(委託)散骨という方法があるそうです。
                         
代行散骨を選ばれた方の中にも 船を見送りをしたいけど難しい 
でもお別れはしたいとご要望があるそうです。
そんな方のために散骨の日より前に、お別れセレモニーが行われています。
             
                   
1370470978478                
              
             
           
       
                   
            
                      
                                                            
ご焼香後、手紙を書いたり、折り紙をおられたりと、
乗船された時と同じように 穏やかなお別れの時間を過ごされます。
                       
                            
散骨当日、お見送りに来られたご遺族様は、
出発前の船の中でお別れされていました。
出航の時、「いってらしゃい」「またね」
手を振り、船が見えなくなるまで見守っていられたのが印象的でした。
                 
              
乗船されても、されなくても
散骨を希望された故人様の想いを受け継ぎ”叶えてさしあげたい”
そんなご家族の ”想い”を感じました。
                   
                      

まだまだ 学び真最中 猪瀬